平素は格別のお引き立てを賜り誠にありがとうございます。
さて、当社ではこの度ホームページを新設いたしました。
ホームページの開設によって皆さまに、より見やすく、また情報を分かりやすくお伝えできるホームページとなるように、デザインや構成を作成しました。
これからも定期的にサイトを更新し、
皆様にご満足いただけるサイト作りを目指してまいります。
今後ともカンザキジュクをよろしくお願い申し上げます。
平素は格別のお引き立てを賜り誠にありがとうございます。
さて、当社ではこの度ホームページを新設いたしました。
ホームページの開設によって皆さまに、より見やすく、また情報を分かりやすくお伝えできるホームページとなるように、デザインや構成を作成しました。
これからも定期的にサイトを更新し、
皆様にご満足いただけるサイト作りを目指してまいります。
今後ともカンザキジュクをよろしくお願い申し上げます。
オンライン・オフラインともに参加可能です。現在、二子玉川の教室だけでなく、オンラインでサンフランシスコから参加してくれています。
まずは自己紹介と他己紹介。国語の基本は「聴く力」。その源は「関心を持つこと」。これから学んでいく友達について「こういうことを聴きたい!」「もっと知りたい!」という気持ちを持ってもらいながら、質問をし合うワークをしました。他己紹介では「友達になりきって!」というオーダーをしたところ、戸惑いながらも上手に真似ができました。 相手を模写するには、丁寧に質問し、心も表情も発言も観察しないと難しいですからね。 こうしたトレーニングを重ねて、「聴く力」そして「話す力」を養います。 (そして、中学入試の新潮流「新タイプ入試」にも対応します)
その後は漫画ドラえもんを用いたワーク。「タンポポ空を行く」を用いました。中学入試の定番である小説、近隣の筑波大駒場中の詩の問題は、大体定番のストーリーラインがあります。それを自分たちで紐解こうというのが、今回以降のテーマです。 誰かから教えてもらうだけでなく、自分達で答えを探ることを学んでいきます。 自走するには、そうした学びに対するエンジンをいかに積むかが大事です。 まずは感想を述べ合うところから始めましたが、いつの間にか解釈のディスカッションが始まり、大人顔負けの分析をおこなっていました。 大いに盛り上がったので、ストーリーラインの分析は次回以降にします。
次回はストーリーを図にして、展開を分析することを行います。このあたり、しばらく連載していこうと思います。
以下の通り、クラスを開講いたします。
小4・5年生国語クラス(1) 金曜日 17時〜19時(月4回実施)
小4・5年生国語クラス(2) 月曜日 17時〜19時(月4回実施)
小6生国語クラス 月曜日 19時〜21時 金曜日 19時〜21時(月8回実施)
※オンライン・オフラインのハイブリッドでの開催です。緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置期間中はオンラインとなりますことをご承知おきください。
当塾が、世田谷の老舗情報誌『世田谷ライフ』2022年3月号に紹介されました。
88ページ「プロフェッショナル」に、代表の神﨑と講師の大久保がさまざまな疑問にお答えしました。
ぜひご覧ください。
当塾では、オミクロン株の感染拡大に伴い、以下のような対応を行なっております。
・通常はオンライン・オフラインのハイブリットで講座を運営しておりますが、まん延防止等重点措置が解除されるまではオンラインによる実施をしております。
・入塾説明会、ご相談についても、オンラインにて対応させていただいております。
・当塾スタッフはリモートでの出勤体制に移行しており、教室の開室についても予約制・不定期となっております。
何卒ご了承を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
お問い合わせにつきましては、以下のお電話もしくはフォームまでどうぞ。
03-6431-0415(平日13時〜17時)